このページでは「UMAKA」というドッグフードについて、口コミ・評価はもちろんの事、成分や原材料(添加物)、値段などデータ面の情報からも分かりやすくご紹介します。
まずは、UMAKAがどのようなドッグフードなのかを簡単にまとめて紹介します。
UMAKAに関する3つのまとめ
- データ上からも原材料・成分は優れている
- 全年齢対応だが、中型犬、大型犬にはおすすめしない
- 非常に高いフードである
単純に成分値と原材料のデータから見ればUMAKAは十分良いドッグフードと言えますが、価格がとにかく高いです。
値段を気にしない方であれば問題ありませんが、「UMAKA」のようなドッグフードをお探しであれば「ドッグフード工房」が安価でデータ的にもおすすめですので比較検討してみてはいかがでしょう?
では、UMAKAについて徹底的に調べていますので、次のように紹介していきます。

UMAKAドッグフードについて

ドッグフード「UMAKA」に関する基本的な情報からまとめてご紹介します。
項目 | 詳細 | |
---|---|---|
シリーズ名 | UMAKA(美味華) | |
メーカー | トリゼンダイニング株式会社 | |
原産国 | 日本 | |
フードの種類数 | 1種類 | |
フードタイプ | ドライのみ | |
フードサイズ(容量)一覧 | 1.5kg、3kg | |
推奨犬タイプ※1 |
サイズ:小型 中型 大型 年齢 :全年齢 |
|
UMAKA評価早見表※2 | ||
原材料 | 5.0 | |
添加物 | 5.0 | |
栄養素 | 5.0 | |
価格帯 | 非常に高い | |
総合評価 | 3.5 Bランク |
|
一言メモ | お鍋のお取り寄せなどでも有名な、水炊き料亭「博多華味鶏」を運営するトリゼングループが作ったドッグフードです。成分・素材データは十分に優れている事に加えてしっかりとオールステージに対応しており、ドッグフードとしてみれば十分に優れたおすすめフードです。ただし、値段が非常に高く、コスパは決して良いとは言えない事から総合評価は3.5のBランク評価としています。「絶対にUMAKAが良い!」と言えるほどこだわりがなければ、こちらの「ドッグフード工房」と比較検討してみる事もおすすめします。 |
※1:サイズは「犬のサイズ」なので、大型犬でも幼犬で小さければ「小型」に該当します
※2:ドッグフードには良し悪しを判断する明確な定義がない為。当サイト独自の分析により評価しています

UMAKAのドッグフード情報一覧
UMAKAから発売されているドッグフードは一種類のみですので続けて成分表や原材料など詳細情報をご紹介します。

項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | UMAKA |
フードタイプ/目的 | ドライ/総合栄養食 |
フードサイズ | 約1cm/縦長さ |
推奨犬タイプ※1 | 全犬種・全年齢オールステージ |
値段(税込価格のみ表記)※2 |
<通常> 1.5kg/ 5478円(100g/365円) <定期> 1.5kg/ 4930円(100g/328円) 3.0kg(1.5kg×2)/ 8764円(100g/292円) |
店頭購入※3 | 不可 |
メイン食材 | 鶏肉 |
基本栄養水準※4 | 問題なし |
注意が必要なアレルギー※5 | 鶏肉・卵 |
グレインフリー | - |
グルテンフリー | 〇 |
ヒューマングレード | 〇 |
添加物について※6 | 無添加(危険性の高い添加物不使用) |
鶏肉、大麦、玄米、鰹節、ビール酵母、米ぬか、鶏レバー、全卵粉末、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、昆布、ひじき、かぼちゃ、グルコサミン、コンドロイチン、しょうが、マリーゴールド、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12)、ビフィズス菌 |
成分 | 数値 | 成分 | 数値 |
---|---|---|---|
粗タンパク質 | 24.5%以上 | 脂質 | 11.5%以上 |
粗繊維 | 1.0%以下 | 粗灰分 | 7.0%以下 |
水分 | 10.0%以下 | カロリー | 345kcal/100g |
オメガ3 | - | オメガ6 | - |
オメガ3とオメガ6の比率 | - | カルシウム | 1.35% |
リン | 1.10% | マグネシウム | 0.18% |
カリウム | 1% | ナトリウム | 0.30% |
グルコサミン | - | コンドロイチン | - |
ビタミンA | 24,000IU/kg | ビタミンD | 1,900IU/kg |
ビタミンB1 | 15mg/kg | ビタミンB2 | 5.4mg/kg |
※1:サイズは「犬のサイズ」なので、大型犬でも幼犬で小さければ「小型」に該当します。
※2:値段は割引や値上げ、取扱店によって異なる場合があり、全て税込み価格の記載です。
※3:店頭購入可であっても、全てのペットショップで取り扱いしているわけではありません。
※4:基本的な給餌量を守れば、栄養素のバランスに問題ないかどうか
※5:成分表を綿密に確認したうえで気にすべきアレルギーについでは記載していますが、アレルギー持ちのワンちゃんを飼っている方はご自身でも成分表をご確認ください。
※6:無添加は添加物が一切ないという意味ではありません。
※7:太字表記は気になる原材料、赤字表記は危険性の高い原材料
※8:パッケージに記載のない栄養素については公式サイトや業者に問い合わせて確認した数値ですが、ドッグフードの定期的なレシピ変更により栄養素が多少変わる事もあります。また、気になる栄養素部分については赤字で表記しています。

ドッグフードUMAKAについてのまとめ

主となるたんぱく源はアレルゲンとなりやすいと言われている、チキン(鶏肉になるのと、小麦は使用されていませんが、穀物や卵などは含まれているので、アレルギーを持っている子は注意が必要です。
原材料の中のマリーゴールドが気になりましたが、保存料や着色料の代わりというよりは、ハーブ的な目的で使用されている可能性が高く、特に気にしなくても大丈夫でしょう。
ビフィズス菌やオリゴ糖なども含まれており、腸内環境に配慮され、グルコサミンやコンドロイチンも配合されているため、シニア犬に対しても対応しているドッグフードです。
素材に人間が食べれる品質にこだわり、主要たんぱく源でもある「九州産華味鶏」も飼育から調理までを一貫して行っているため、安心して与えることが出来ます。
ドッグフードを作っている工場も、衛生面、品質面もしっかり管理されており、体に害のある添加物は使用されておらず、成分表から見ても、栄養学的にも問題はありません。
成分・原材料のデータから見ても、「UMAKA」のドッグフードは十分におススメと言える品質です。
オイルコーティングはされていないので、フードにべたつきもなく扱いやすくなっており、鰹節による香りで嗜好性も考慮されています。
ただし、UMAKAで最大のネックは価格です!
サイズが1.5kg限定で定期購入でお得な2袋購入をしたとしても「100g/292円」しますので、数あるドッグフードの中でもトップクラスの価格水準となってしまいます。
金額面がもっと安価であれば、データからもおすすめできるドッグフードなので少し残念ですね。
UMAKAはどんなワンちゃんにおすすめ?
UMAKAは一種類しか販売されていないので、おすすめできるワンちゃんは限定されています。
ここでは、どういったワンちゃんにおすすめなフードのかまとめてご紹介します。
全年齢のワンちゃんに食べさせてOK
成分データはAAFCOの基準値をクリアしており、タンパク質と脂質のバランスもよいので子犬(パピー)からシニア犬まで全年齢のワンちゃんにおすすめです
カルシウムとリンの数値も良く、グルコサミンとコンドロイチンも含まれている事からシニア犬にもきちんと配慮された成分です。
ただ、一つ気になる事としてグルコサミンとコンドロイチンの数値についてはレシピ上の関係で非公開という回答だったことです。
2.中型犬・大型犬にはおすすめでない
粒のサイズや成分データ上は中型犬と大型犬でも大丈夫なのですが、袋サイズが1.5kgしかなく、大袋対応していない事から費用的にはかなりきつくなります。
主に小型犬のワンちゃん用としての購入をおすすめします。

公式サイトから紹介するUMAKAの特徴をご紹介!
UMAKAの公式サイトで紹介している内容で気になる点や特徴をピックアップして紹介します。
公式サイトから
ピックアップした情報
- 「ミール」素材に対する決めつけがひどい
- ドッグフードリサーチで6冠達成
- 「ペット薬膳管理士」かつ「国際中医薬膳師」監修のもと開発
「○○ミール(○○副産物)」素材に対する決めつけがひどい

画像のように”「○○ミール」(以下「ミール」と略)や「○○副産物」は「4Dミート」とも呼ばれるもの”という表記がありますが、これはいたずらに不安を煽る解釈です。
「○○ミール」とは○○に該当する動物の乾燥肉を粉状に加工したもので、「4Dミートを使用してはいけない」という指定はありません。
だからといって、全てのミールに4Dミートが使用されているわけでもなく、ドッグフードメーカーによっては「食用とされない部分の使用は無いと」注釈をつけたり、栄養・健康面も考えて敢えてミールを使用する場合もあります。
ミールや肉副産物の安全性については人によって様々な考え方がある事は事実ですが、メーカーとして”ミールは全て4Dミート”と決めつける事はは流石に極端な解釈です。
ドッグフードリサーチで6冠達成

情報サイトの制作者としてこういった「○○リサーチ調べ第1位!」に関しては基本触れないのですが、とても目立っていますので紹介だけ。
「ペット薬膳管理士」かつ「国際中医薬膳師」監修のもと開発

国際中医薬膳師とは日本における薬膳師の最高位に位置する資格で、中国政府が直轄する「中国中医薬研究促進会」によって認定試験が行われます。
(※中国中医薬研究促進会とは中国伝統医学に関して最も権威ある学術研究団体です)
こうした、薬膳における専門家がペット薬膳についても学んだうえで開発チームとして関わってくれているというのは信頼できますね。
これらが公式サイトの内容で気になった内容です。
ミールと4Dミートの表記は残念でしたが、それ以外では取り立てて分かりにくかったり怪しい表記等は見当たりませんでした
公式サイトには他にも口コミ情報なども紹介されていますので、それらの内容も確認したうえで「UMAKA」を試してみる参考にしてもらえれば幸いです。

UMAKAへ切り替える際の注意点

UMAKAはおすすめドッグフードではありますが、切り替え際には次の3点は気にしてください
UMAKA切り替えに関する注意点
- あなたのワンちゃんに必ずあうとは限らない
- アレルギーは必ずチェック
- UMAKAへの切り替えは徐々に行う
あなたのワンちゃんに必ずあうとは限らない
UMAKAはデータ的にもご協力いただいている方の体験上からも優秀なドッグフードという自信がありますのでおすすめしていますが、結局はワンちゃんの好みと体質にあうかが大切です。
ですので、「あなたのワンちゃんにも絶対にUMAKAがおすすめです!」というわけではなく、人間と同じで「良い食事」でも好みでなければ食いつきもイマイチです。
また、成分が優れていれば食改善による体臭や排便、皮膚・毛艶・毛並みの改善効果も期待できますが、やはり体質に合わなければ改善されるわけではありません。
ただ、この点は一度試してみないと分かりませんので悩ましいところではあります。
アレルギーは絶対にチェック
どのドッグフードにも言える事ですが、アレルギーに関しては絶対にチェックしましょう!どんなに良いドッグフードでもワンチャンのアレルギーにひっかかっていれば絶対に食べさせてはいけません!
切り替えは徐々に行う
UMAKAは成分も原材料も優秀なおすすめドッグフードとご紹介しましたが、切り替える際には必ず以前のフードと混ぜながら徐々にUMAKAへ切り替えましょう。
具体的には、最初は旧ドッグフードとUMAKAを9:1位の割合で混ぜ、一日ごとに割合を「8:2」、「6:4」と増やして10日前位を目安にUMAKAへ完全に切り替えていきましょう。
UMAKAがいかに優れたドッグフードだとしても、急にドッグフードを切り替えると下痢や嘔吐を始めとした体調不良に悩まされる可能性があります。
個人的な体感ですと「評判の良いドッグフードを買ったけどワンちゃんの体質に合わなくて・・・」という方のうち半数以上が十分な変更期間を設けずドッグフードを急に切り替えています。
徐々に切り替えていくとはいえドッグフードの変更はワンちゃんの日々の食生活が一変するという事です。
ワンちゃんにとって食事は大きな楽しみであり心身の状態にも密接に影響する事でもあるので、無暗に変更するのでなく「食いつきが悪い」「体調が不安」「金銭面の不安」「今のドッグフードは栄養素・原材料がちょっと・・・」など、きちんと理由の上で変更を検討するようにしましょう。

UMAKAの口コミ・評判について

SNSからUMAKAを実際に使用されている方の口コミ・評判を引用紹介します。(ツイッターはアカウント情報からも情報の信憑性判別がしやすい為)
UMAKAの良い口コミ
ご飯の見直しをして本日朝早くから
— チワックス vivi(ビビ) (@vivi54773618) June 8, 2019
NEWご飯が届きました🍚笑
「UMAKA」です🎊🎊
初日なのでシュプレモに
少し混ぜるぐらいで🍚
なんじゃこれ?うま!!と一心不乱に
食べて無くなってからも周りに
落ちてないか探すぐらい
お気に召してくれた様です(笑)#チワックス #愛犬 #うちの天使 #UMAKA pic.twitter.com/xuT3WlJjc2
ちなみにUMAKAというやつ…。
— カ-チャVer.1.50 (@coco_dake666) December 8, 2019
私は犬に新しいおやつやフードをあげる前にまず自分が味を確かめないと気が済まない(単純なる興味)という変態なんですけど、これは口に入れた瞬間から鰹の風味がお口いっぱいに広がってとても美味しかったので(私は)好きです。 pic.twitter.com/rb4P8LJ4Zf
UMAKAのご飯に変えたら、風太ががっついて食べるようになった😭😭😭やっと合うフードに出会えたよー👍#シーズー#UMAKA
— mietawagao (@mietagawao) November 1, 2018
UMAKAが合わなかった口コミ
プレミアムフードのUMAKA購入😀
— joe (@kamei0306_j) May 11, 2019
さっそくプーちゃんにあげてみたら、一粒も口にしない😢
そんなに神経質だったかなぁ。
高かったのに・・・
長い目で与えてみよー
てか、またブッチに戻すかなぁ。#トイプードル#プレミアムフード#ブッチ#UMAKA
UMAKAを試している口コミ
二人のご飯🍚
— ひーたんもーたん犬 U∵U🍀U∵U (@lemolemonmaru37) February 7, 2020
ずっと、ロイヤルカナンでしたが
一部、中国産もあると知って
急いで📱調べ👀
カナガンとUMAKAのフードミックスにかえてみました✨
後は、今まで通りササミや茹で野菜ミックス
ひーちゃん🐶カナガンが合うみたいで良い💩✨が出てて私が喜んでます😍
UMAKAは鰹節の香りがして食欲も👌✨ pic.twitter.com/vr6WfO6HmS
4日目 今日も朝から暴れ倒しております!
— ジヨン【Ziyong】 (@ziyong9) June 12, 2019
今日からご飯をUMAKAに少しずつ変えていきます!
ヒューマングレート人間でも食べれる 博多華味鳥というおいしい料理屋さんの会社が犬用にだしたそうで、少し高いけど健康で育ってほしいのでこちらにしました!
よければまた感想書きますわん#UMAKA pic.twitter.com/kytJmBBZdo
こちらがUMAKAに関する口コミ情報です。
全体的に「価格は高いですが、主に食いつきが良くて良かった」という感想が多かった印象ですが、逆に食いつきが悪かったという意見もあり、やはりワンちゃんの好み・体質に合うかどうかが大切です。
もしUMAKAを検討する際には、前述にもありますが高品質なドッグフードですが切り替えの際には徐々に切り替えるようにこころがけましょう!

ドッグフード選びに悩んでいるならモグワンがおすすめです!

「愛犬のご飯を良いドッグフードに切り替えたいけどどれにしよう・・・?」とお悩みであれば、できるだけ「1.原材料・成分が良く」、「2.費用面でもコスパが良く」、「3.評判の良いドッグフード」を選びたいかと思います。
そんな方はとりあえず「モグワン」をお試しする事をおすすめします。
その理由は次の3つです。
モグワンがおすすめな理由
- データ上からも原材料・成分が優れている
- 品質に対してのコスパも良い
- 実際にサイト制作者の愛犬の食いつきも体調も良い
ドッグフードの選び方ページでもご紹介していますが、ドッグフードはワンちゃんとの相性がとても大切ですので、食べさせる前から「これが正解!」というのはありません。
ですが、モグワンはサイト製作者の実体験も踏まえた上で上記3つを満たしているおすすめドッグフードなので、折角試すならばモグワンから試してみる事をおすすめしています!
もちろん気になるドッグフードを他に見つけていればそちらから検討してみるのも大丈夫ですが、原材料や成分表(栄養素)はきちんと確認した上で選ばれることをおすすめします!
また、当サイトではモグワン以外にも実体験と成分・原材料データ分析からおすすめドッグフードを紹介していますので参考にしてください!