このページでは「ピッコロ」というドッグフードについて、口コミ・評価はもちろんの事、成分や原材料(添加物)、値段などデータ面の情報からも分かりやすくご紹介します。
まずは、ピッコロがどのようなドッグフードなのかを簡単にまとめて紹介します。
ピッコロに関する3つのまとめ
- データ上からも原材料・成分は優れている
- シニア犬向けだが全年齢でも問題ないデータ
- かなり高いドッグフードである
ドッグフード「ピッコロ」はデータからも優れたドッグフードですが、小型犬かつシニア犬のワンちゃんにおすすめなドッグフードです。
全年齢に食べさせても問題ないデータなのですが、小型犬かつシニア犬”以外”のワンちゃんであればピッコロと同じ会社で販売されている「モグワンがおすすめです。
では、ピッコロについて徹底的に調査していますので、次のように紹介していきます。

ピッコロドッグフードについて

ドッグフード「ピッコロ」に関する基本的な情報からまとめてご紹介します。
項目 | 詳細 | |
---|---|---|
シリーズ名 | ピッコロ | |
メーカー | 株式会社レティシアン | |
原産国 | イギリス | |
フードの種類数 | 1種類 | |
フードタイプ | ドライのみ | |
フードサイズ(容量)一覧 | 1.5kg | |
推奨犬タイプ※1 |
サイズ:小型 中型 大型 年齢 :シニア犬(7歳~) |
|
ピッコロ評価早見表※2 | ||
原材料 | 5.0 | |
添加物 | 5.0 | |
栄養素 | 5.0 | |
価格帯 | かなり高い | |
総合評価 | 4.2 Aランク |
|
一言メモ | ピッコロは公式で”シニア犬の為につくられたドッグフード”とありますが、成分データからは全年齢で食べさせても問題ないドッグフードです。原材料・添加物・栄養素にも優れているドッグフードですが、値段が高い事を考慮して総合評価4.2のAランクと評価しました。 |
※1:サイズは「犬のサイズ」なので、大型犬でも幼犬で小さければ「小型」に該当します
※2:ドッグフードには良し悪しを判断する明確な定義がない為。当サイト独自の分析により評価しています

ピッコロのドッグフード情報一覧
ピッコロから発売されているドッグフードは一種類のみですので続けて成分表や原材料など詳細情報をご紹介します。

項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | ピッコロ |
フードタイプ/目的 | ドライ/総合栄養食 |
フードサイズ | 直径約9mm |
推奨犬タイプ※1 |
サイズ:小型 中型 大型 年齢 :シニア犬(7歳~) |
値段(税込価格のみ表記)※2 |
<通常> 1.5kg/ 4356円(100g/290円) <定期1袋> 1.5kg/ 3920円(100g/261円) <定期2袋以上> 3kg/ 3702円(100g/246円) <定期6袋以上> 9kg/ 3484円(100g/232円) |
店頭購入※3 | 不可(オンラインのみ) |
メイン食材 | チキン、サーモン |
基本栄養水準※4 | 問題なし |
注意が必要なアレルギー※5 | チキン、サーモン、卵 |
グレインフリー | 〇 |
グルテンフリー | 〇 |
ヒューマングレード | 〇 |
添加物について※6 | 危険性の高い添加物不使用 |
骨抜きチキン生肉(29%)、骨抜き生サーモン(20%)、乾燥チキン(13%)、サツマイモ、ジャガイモ、エンドウ豆、乾燥サーモン(6%)、チキングレイビー(1%)、鶏脂(1%)、アルファルファ、乾燥卵、ミネラル類(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、無水ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD)、グルコサミン1,780mg/kg、メチルスルフォニルメタン(MSM)1,780mg/kg、コンドロイチン硫酸1,250mg/kg、リンゴ、ニンジン、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、ホウレンソウ、クランベリー、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニスの実、コロハ |
成分 | 数値 | 成分 | 数値 |
---|---|---|---|
粗タンパク質 | 32% | 脂質 | 15% |
粗繊維 | 3% | 粗灰分 | 9% |
水分 | 8% | カロリー | 約355kcal/100g |
オメガ3 | 0.8% | オメガ6 | 2.5% |
オメガ3とオメガ6の比率 | 1:3.12 | カルシウム | 1.5% |
リン | 1.2% | マグネシウム | ー |
カリウム | ー | ナトリウム | ー |
グルコサミン | 1,780mg/kg | コンドロイチン | 1,250mg/kg |
メチルスルフォニルメタン(MSM) | 1,780mg/kg | ー | ー |
※1:サイズは「犬のサイズ」なので、大型犬でも幼犬で小さければ「小型」に該当します。
※2:値段は割引や値上げ、取扱店によって異なる場合があり、全て税込み価格の記載です。
※3:店頭購入可であっても、全てのペットショップで取り扱いしているわけではありません。
※4:基本的な給餌量を守れば、栄養素のバランスに問題ないかどうか
※5:成分表を綿密に確認したうえで気にすべきアレルギーについでは記載していますが、アレルギー持ちのワンちゃんを飼っている方はご自身でも成分表をご確認ください。
※6:無添加は添加物が一切ないという意味ではありません。
※7:太字表記は気になる原材料、赤字表記は危険性の高い原材料
※8:パッケージに記載のない栄養素については公式サイトや業者に問い合わせて確認した数値ですが、ドッグフードの定期的なレシピ変更により栄養素が多少変わる事もあります。また、気になる栄養素部分については赤字で表記しています。

ドッグフードピッコロについてのまとめ

ドッグフードのピッコロは公式サイト上で”シニア犬の為に作られたドッグフード”と紹介されています。
そのため、高たんぱくながらもカロリーは「355kcal/100g」と運動量の落ちてくるシニア犬に適した数値に抑えられています。
コンドロイチン・コエンザイム・メチルスルフォニルメタン(MSM)という膝関節に配慮された3種の成分も豊富に含まれており、全体的にシニア犬の健康に配慮された成分データとなっています。
原材料については危険とされる添加物等の使用もなく安心して食べさせられる内容ですが、主となるたんぱく源は鶏肉になるため、アレルギーがある場合は注意が必要です。
また、数種類のハーブも入っているので他のフードからの切り替え時には体調の変化に気を付けてあげましょう。
少し気になる点と言えば、原材料の肉含有率70%以上とかなり高水準な数値であり、粗タンパク質32%・脂質15%と数値が高い点です。
犬は肉食に近い生体ですので本来ならば非常に優れたデータなのですが、シニア犬になるにつれて内臓に負担をかけないようにたんぱく質と脂質の含有率を減らしていくべきだという考え方があるからです。
シニア犬でも良質なたんぱく源なら継続して与えるべきだという考え方もありますが、シニア犬には低タンパク質の方が良いというのが良く見る意見です。
成分・原材料のデータから見ても、「ピッコロ」のドッグフードは十分におススメと言える品質ですので、シニア犬に食べさせて行けないという事はないので安心してください!
ただし、値段は高額帯ですので、この点も考慮してどんなワンちゃんにおすすめなのかもう少し詳しくご紹介します。
ピッコロはどんなワンちゃんにおすすめ?
ピッコロは一種類しか販売されておらず、シニア犬の為に作られたドッグフードとありますが実際のところどうなのでしょうか?
ここでは、どういったワンちゃんにおすすめなフードのかまとめてご紹介します。
成犬~シニア犬ならおすすめ
ピッコロはシニア犬向けに作られていますが、成分データ上は全年齢で食べさせても大丈夫です。
むしろ、原材料も70%以上(市販フードは20~30%位)が肉(チキンとサーモン)と非常に高水準な数値ですので、十分に優れたドッグフードです!
ですが、高たんぱく・高脂質ながらもカロリーが低いので、運動量の多いワンちゃんや成長期の子犬(パピー)には敢えて選ぶ必要はないでしょう。
基本的には小型犬用です
成分データ上、中型犬や大型犬でダメだという事はありません。
ですが、ピッコロの欠点として1.5kgの小袋しか売っておらず、値段が高い事が挙げられます。
6袋まとめ買いも可能ですが100gに対する価格はあまり下がらないので、食事量の多い中型犬と大型犬ではかなりの費用がかかってしまいます。
ですので、主に小型犬用のドッグフードとして検討することをおすすめします。
もしもシニア犬以外でピッコロを検討中なら
ピッコロが最もおすすめできるのは、価格・成分データから小型のシニア犬と言えます。
ですので、もしも子犬(パピー)や成犬でピッコロを検討しているのであれば、同じ会社から販売されている「モグワン」がおすすめです。
ピッコロよりも若いワンちゃん向けですがオールステージ対応の品質で、当サイトでも実際にワンちゃんに食べさせた上でおすすめしているドッグフードです!

公式サイトから紹介するピッコロの特徴をご紹介!
ピッコロの公式サイトで紹介している内容で気になる点や特徴をピックアップして紹介します。
公式サイトから
ピックアップした情報
- エリザベス女王より表彰されたフード
- シニア犬の為に作られたドッグフード
- 肉(チキン&サーモン)の使用率が70%以上
- 徹底した品質管理により作られている
エリザベス女王より表彰されたフード

こちら、厳密には「英国女王賞国際貿易部門2017」を受賞されたようです。
英国企業にとっても栄誉ある賞との事で、このような素晴らしい賞を受賞されているドッグフードは信頼性につながります!
シニア犬の為に作られたドッグフード

ワンちゃんは人生の半分以上をシニア時代で過ごすことになるため、ピッコロはシニア犬のためにこだわりぬいたドッグフードなのです。
成分データからは全年齢対象ともいえるのに、敢えてシニア犬用としているところにも強いこだわりを感じます。
もちろん、シニア犬のワンちゃんに必要な栄養素は豊富に含まれています。
肉(チキン&サーモン)の使用率が70%以上

諸説はありますが、ワンちゃんにとっては体質的にも動物性たんぱく質が非常に大切です。
通常、原材料に含まれる肉の含有率は20~30%程と言われていますが、ピッコロではなんと70%以上の含有率を誇ります!
良質な動物性たんぱく質を食事から豊富に摂取することで、ワンちゃんの健康が維持されるのです。
徹底した品質管理により作られている

ピッコロはペット先進国であるイギリスの工場にて生産されます。
海外の工場かと不安に思われがちですが、日本は法的にも待遇的にもペット後進国と言われ、”ペット先進国より100年遅れている”とも言われているそうです。
日本よりもはるかに厳しい基準をクリアしたイギリスの工場にて、徹底的な品質管理のもとピッコロは作られるので、安心してワンちゃんに食べさせることができるのです。
これらが公式サイトの内容で気になった内容です。
ピッコロの公式サイトを見てみると、本当にシニア犬の事を考えたドッグフードを作っているんだと感じさせられます。
公式サイトには上記以外にも、ピッコロの思いや実際の口コミ情報なども紹介されていますので、そちらも確認したうえで「ピッコロ」を試してみるか検討してみる事をおすすめします。

ピッコロへ切り替える際の注意点

ピッコロはおすすめドッグフードではありますが、切り替え際には次の3点は気にしてください
ピッコロ切り替えに関する注意点
- あなたのワンちゃんに必ずあうとは限らない
- アレルギーは必ずチェック
- ピッコロへの切り替えは徐々に行う
あなたのワンちゃんに必ずあうとは限らない
ピッコロはデータ的にもご協力いただいている方の体験上からも優秀なドッグフードという自信がありますのでおすすめしていますが、結局はワンちゃんの好みと体質にあうかが大切です。
ですので、「あなたのワンちゃんにも絶対にピッコロがおすすめです!」というわけではなく、人間と同じで「良い食事」でも好みでなければ食いつきもイマイチです。
また、成分が優れていれば食改善による体臭や排便、皮膚・毛艶・毛並みの改善効果も期待できますが、やはり体質に合わなければ改善されるわけではありません。
ただ、この点は一度試してみないと分かりませんので悩ましいところではあります。
アレルギーは絶対にチェック
どのドッグフードにも言える事ですが、アレルギーに関しては絶対にチェックしましょう!どんなに良いドッグフードでもワンチャンのアレルギーにひっかかっていれば絶対に食べさせてはいけません!
切り替えは徐々に行う
ピッコロは成分も原材料も優秀なおすすめドッグフードとご紹介しましたが、切り替える際には必ず以前のフードと混ぜながら徐々にピッコロへ切り替えましょう。
具体的には、最初は旧ドッグフードとピッコロを9:1位の割合で混ぜ、一日ごとに割合を「8:2」、「6:4」と増やして10日前位を目安にピッコロへ完全に切り替えていきましょう。
ピッコロがいかに優れたドッグフードだとしても、急にドッグフードを切り替えると下痢や嘔吐を始めとした体調不良に悩まされる可能性があります。
個人的な体感ですと「評判の良いドッグフードを買ったけどワンちゃんの体質に合わなくて・・・」という方のうち半数以上が十分な変更期間を設けずドッグフードを急に切り替えています。
徐々に切り替えていくとはいえドッグフードの変更はワンちゃんの日々の食生活が一変するという事です。
ワンちゃんにとって食事は大きな楽しみであり心身の状態にも密接に影響する事でもあるので、無暗に変更するのでなく「食いつきが悪い」「体調が不安」「金銭面の不安」「今のドッグフードは栄養素・原材料がちょっと・・・」など、きちんと理由の上で変更を検討するようにしましょう。

ピッコロの口コミ・評判について

snsより「ピッコロ」の口コミ・評判を探したのですが、ドッグフード以外のピッコロに関する情報が豊富すぎてきちんとした情報を紹介するのが困難でしたので割愛いたします。
公式サイトにも口コミ情報が紹介されていますので、そちらを参考にしてください。

ドッグフード選びに悩んでいるならモグワンがおすすめです!

「愛犬のご飯を良いドッグフードに切り替えたいけどどれにしよう・・・?」とお悩みであれば、できるだけ「1.原材料・成分が良く」、「2.費用面でもコスパが良く」、「3.評判の良いドッグフード」を選びたいかと思います。
そんな方はとりあえず「モグワン」をお試しする事をおすすめします。
その理由は次の3つです。
モグワンがおすすめな理由
- データ上からも原材料・成分が優れている
- 品質に対してのコスパも良い
- 実際にサイト制作者の愛犬の食いつきも体調も良い
ドッグフードの選び方ページでもご紹介していますが、ドッグフードはワンちゃんとの相性がとても大切ですので、食べさせる前から「これが正解!」というのはありません。
ですが、モグワンはサイト製作者の実体験も踏まえた上で上記3つを満たしているおすすめドッグフードなので、折角試すならばモグワンから試してみる事をおすすめしています!
もちろん気になるドッグフードを他に見つけていればそちらから検討してみるのも大丈夫ですが、原材料や成分表(栄養素)はきちんと確認した上で選ばれることをおすすめします!
また、当サイトではモグワン以外にも実体験と成分・原材料データ分析からおすすめドッグフードを紹介していますので参考にしてください!